時代の流れとともに、社会環境や人々の意識が大きく移り変わり、お墓や祖先の供養に対する考え方にも変化が表れています。
生活環境の向上に伴う過疎化の進展と人口の都市集中化、そして急激に進む核家族化により従来の家族制度が崩壊の一途をたどっています。また、葬儀意識やお墓の考え方も若い年齢層を中心に変化し、従来のように墓を守る人にも影響が表れています。更に、独身の方や子供のいないご夫婦は、無縁になるという理由でお墓を手に入れにくい等の問題も提起されるようになってきました。一方で、経費や葬儀の内容等で神道式が注目され、問い合わせが増えてきております。
このようなことから、御霊を無縁にすることなく、永代に亘り祭祀を執行できるように願って合祀墓を建立いたしました。
※見学やご相談は随時承っておりますので、お気軽にご連絡下さい。(墓じまい等)
当神社の葬儀・神葬祭についてはこちら神葬祭について
麻本呂婆奥都城(永代祭祀合祀墓)
麻本呂婆(まほろば)とは、真に秀でたところ、実り豊かな美しいところを意味する言葉です。
それは、誰もが持つ故郷であると同時に私達の心の中にある「幸せ」の空間でもあり、平穏を祈る誠の場でもあります。
御霊が末永く安らかに鎮まりますようにお祈りいたします。
※秋彼岸に麻本呂婆奥都城において合同慰霊祭を斎行致します。
祖霊社
故人の御霊を遷した霊璽(仏教での位牌)を祀る所。
写真は当神社の祖霊舎。神道家の御霊を祀っています。合祀墓に入った故人の御霊が遷った霊璽に、永代に亘り祭祀を執行いたします。
※霊璽以外の仏教の位牌等はお祀りできません。(受取不可)
※春彼岸に祖霊社において合同慰霊祭を斎行致します。
祭祀料
納骨祭祭祀料(1回) | 20,000円 |
祖霊社合祀祭祭祀料(1回) | 20,000円 |
永代祭祀料(1体) | 100,000円より |
墓じまいからの改葬(複数体) | 500,000円より |
改葬奉告祭(1基) | 20,000円 |
墓誌名入れ(1体) | 20,000円より |
※年間の管理費等はございません。
※個別の年祭等を希望される方は別途お申し込みください。
規約(合祀墓の特徴)
こちらの記載事項は規約(合祀墓の特徴)を抜粋したものです。詳細はお問い合わせください。
◎お墓を継承してくれる人がいない。(子供がいない・子供が嫁いだ・独身である・身寄りが遠くへいるなど)
◎自分の死後にお墓のことなどで子供に負担をかけたくない。
◎お墓にあまりお金をかけたくない。かけられない。
◎人に迷惑をかけないように生前にお墓をと考えている。
◎先祖代々のお墓を守るのが困難になっている。
◎お墓参りが身体的に苦痛となっている。
◎お墓が遠く墓参りに行けない。
◎親・兄弟・配偶者のご遺骨を抱えて困っている。
◎故郷や遠くにあるお墓を近くに移したい。
◎伝統的なお墓の形式にこだわりがない。
◎親族以外の方と一緒のお墓に入ることに抵抗がない。
◎一度合祀したご遺骨は改葬できない。
◎以前の宗旨・宗派は問いませんが、合祀以降は神道式にてお祀り致します。
墓じまいの流れ
※親族と良くご相談ください。- 親族に相談(墓じまいについて)
- これからのことを考え、墓じまいについて親族と良く話し合うことが大切です。
- 現在の墓地管理者に相談
- 親族が墓じまいに合意しましたら、現在お墓のある墓地管理者(菩提寺など)に相談する。
- 当神社へ相談
- 当神社の合祀墓の規約の説明や現地へ案内いたします。
- 親族に相談(当神社の合祀墓に埋葬することについて)
- 当神社の合祀墓の規約や祭祀料について親族と良く話し合ってください。
- 市役所に相談(改葬許可申請など)
- 市役所に相談し、改葬許可申請書・埋葬証明書・受け入れ証明書・改葬承諾書などを受け取り、手続きをしてください。
- 埋葬証明書は現在の墓地管理者、受け入れ証明書は当神社の記入が必要になるかと思います。
- 石材店に相談
- 墓じまいをしていただく石材店を決めて、日程や費用について相談してください。(どこの石材店にすればいいかわからない方は、当神社からも紹介できますのでご相談ください。)
- 改葬奉告祭(閉眼供養や抜魂法要)
- お墓を解体する前に行います。現在のお墓でお世話になっている菩提寺などにご相談ください。(当神社でも奉仕できます。)
- 墓石を解体
- 改葬奉告祭が終わりましたら、石材店より墓石を解体してもらいます。
- 合祀墓へ埋葬
- 当神社の合祀墓にて納骨・合祀祭を執り行います。
お気軽にお問い合わせください。0258-82-6445参拝・祈祷受付時間
08:00~18:00