石動神社・年中行事
石動神社での年間の祭事についての紹介。
特にお包み頂く必要はございませんので、どなた様でもお気軽に参列でき、ご自由に参拝いただけます。
どうぞ日々の祈りと感謝を御神前にてお参りください。
※祭儀当日にお参り頂きました方への授与品は数に限りがございます。
・二年参り・初詣・新年祈祷
・歳旦祭(1月1日)
・節分祭(2月3日)
・雛祭(3月3日)
・勧学祭・ランドセル清祓(2月から4月)
・春季例祭(5月1日)
・端午祭(5月5日)
・夏越大祓(6月30日)
・七夕祭(7月7日)
・七五三詣(9月から12月)
・秋季例祭(10月1日)
・年越大祓(12月30日)
・除夜祭(12月31日)
・月次祭(毎月1日)
二年参り・初詣・新年祈祷
御札・御守・破魔矢・熊手・おみくじ
12月31日午後6時~
1月 3日午後6時まで
御神酒・甘酒・お菓子授与
歳旦祭 お餅・甘酒授与
1月 1日 斎行
皇室の弥栄と国家の隆昌をお祈りします
節分祭 福豆授与
2月 3日 斎行
稲荷神社の例祭(無病息災をお祈りします)
雛祭 雛菓子授与
3月 3日 斎行
淡島神社の例祭(女の子の健康・幸福祈願)
勧学祭(ランドセル清祓) 子供御守授与
2月から4月まで (初穂料:5,000円より)
小学校入学の感謝のご奉告と、ランドセルを御神前にお供えし、小学校6年間の学業成就・身体健全・通学安全・友達縁結びをお祈りします。
※上記期間以外にもご奉仕しております。ご連絡ください。
春季例祭
5月 1日 斎行
当神社の創建日
端午祭 御菓子授与
5月 5日 斎行
戸隠神社の例祭(男の子の健康・幸福祈願)
夏越大祓 形代祈願・茅の輪くぐり
6月30日 斎行
茅の輪(6月末から7月海の日まで設置)
詳しくはこちら
半年間の罪・穢れを祓い清め、無病息災をお祈りします
七夕祭 短冊祈願
七五三詣 千歳飴 授与
9月から12月まで (初穂料:5,000円より)
お子様の健やかな成長と『碁盤の儀』によるこれからの自立と開運をお祈りします
※上記期間以外にもご奉仕しております。ご連絡ください。(時期によっては千歳飴の授与ができない場合もございます)
秋季例祭
10月 1日 斎行
当神社・御祭神の鎮座・合祀日
年越大祓 形代祈願
除夜祭 お焚き上げ
12月31日 斎行(お焚き上げは午後11時から)
1年間の神様の御恵みに感謝します
(古い御札・御守・神棚・縁起物 等お持ち下さい)
月次祭 御神酒授与
毎月 1日 斎行
氏子崇敬者の安泰をお祈りします
お気軽にお問い合わせください。0258-82-6445参拝・祈祷受付時間
08:00~18:00
